投稿

7月, 2020の投稿を表示しています

第13回ヨガサークルレポート

イメージ
第13回ヨガ教室を実施しました。 第3回は2名で練習しました。この日は、近くで働いている同僚のお二人が来てくださいました。連続で来ていただき、また、お友だちを連れて来ていただいてありがとうございます♡ 人と人とのスペースを充分とって、2方向の換気をしながら行っています。業務用の冷房が前後に二台あり、窓を10cm位開けっ放しにしてても充分効きます。 最近、また感染者数が増えていて、第2波が迫っているかもしれないという不安の中、今までの日常がいかにありがたかったかを実感しています 体のメンテナンスも大事です。100歳まで自分で歩ける体作りを目指して、運動してみませんか

第12回ヨガサークルレポート

イメージ
第12回東光公民館リフレッシュヨガ教室レポートです。 ご新規1名様を含む4名で練習しました。20代、30代、40代、50代、幅広くご参加いただいきました。ソーシャルディスタンスをたくさんとって、窓と入口の2方向を開けっ放しにして換気をしながら行いました。写真でわかると思いますが、人の間はだいぶ離れています。人と人との距離が十分取れる場合は、運動時はマスクはしなくてもOKと公民館から言ってもらってますが、心配な方はしてください✨ ここのところ大雨が続いています。この日も夜雷雨の予報が出てましたので、クラス前後の時間大雨を心配していましたが、それほど降らなくてよかったです。 次回は、来週7月20日18:30にします。ご連絡お待ちしています。

“会話”よりも“対話”が大事

イメージ
新型コロナウィルスの影響で、自粛生活が長くなり、プチひきこもりになっていませんか? また、3密を避けソーシャルディスタンスを保つことを続けているうちに、人との関係が薄くなっていませんか? 会話ではなく対話を なんとなくテレビ見ていて印象的だったお話について書きます 会話 とは目的があって話すこと。結論を出すこと。仕事上で何をいつまでにするとか、アドバイスをしたり、されたり。職場では、こっちばっかりだったりする。 大事なのは、いっけん無意味に思えるようなとりとめのない話をたくさんすること。中身のない、不要不急の話。目的のないお喋り。それが 対話 であり、小さなことで他人を責める殺伐とした雰囲気になった社会から回復し、人間が持つ本来の姿に戻るために必要なことである だから、くだらないことでも何でもいいから、思ったことを口にだして、たくさんお喋りすることは、人間らしい本来の自分を取り戻すためにとても良いということ。 ※ハートネットTV 2020年6月2日放送「インタビューシリーズ『コロナの向こう側で~斎藤環さん~』」 https://www.nhk.or.jp/heart-net/article/365 /

博多区で初心者歓迎!少人数でアットホームなヨガサークルです。ヨガは心と体に効くとてもよいツールです。興味のある方は、お気軽にお問い合わせください✨