2021.11.29より活動を再開します リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 11月 17, 2021 みなさん、お久しぶりです😊 諸事情により、サークルを少しお休みしておりました11月29日(月)18:30~活動を再開しますご都合あわれる方は連絡をお待ちしております✨どうぞよろしくお願いします リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ
コミュニティーの重要性 - 3月 07, 2020 趣味のサークルは求められている?! 近年政府が働き方改革を掲げていることもあり、仕事以外のコミュニティーに参加したい方は増えていると感じます。 私のヨガ教室では、先生から発信したことを生徒が受け取るだけではなくて、参加型のコミュニティーにしたいと考えます。サークルの人数が少ないですので、皆名前を覚えたり、クラスの前後でちょっとした会話があったり。 仕事上では事務的な会話しかしていない人も多いです。私自身そうでした。とても息苦しいし、つまらないですね。最近は特に会社が効率重視で雑談はなし、パソコンを打つ音と仕事の指示の会話くらいしか聞こえません。人間らしく過ごせる時間と場所が必要です。 今週末から、新型コロナウイルス感染症のせいで、おこもりモードです。万が一のことがあっては、周りの人たちが濃厚接触者となり二週間の自宅待機となって多大な迷惑をかけることになりますので慎重にならざるを得ません。。今はじっと我慢。ヨガ教室を再開できるときまで、家でエクササイズ、または何もしないで自分を甘やかしてもいいのではないでしょうか。 博多駅近くの東光公民館にて、60分のヨガレッスンをしています。またお会いできる日を楽しみにしてます。 続きを読む
“会話”よりも“対話”が大事 - 7月 05, 2020 新型コロナウィルスの影響で、自粛生活が長くなり、プチひきこもりになっていませんか? また、3密を避けソーシャルディスタンスを保つことを続けているうちに、人との関係が薄くなっていませんか? 会話ではなく対話を なんとなくテレビ見ていて印象的だったお話について書きます 会話 とは目的があって話すこと。結論を出すこと。仕事上で何をいつまでにするとか、アドバイスをしたり、されたり。職場では、こっちばっかりだったりする。 大事なのは、いっけん無意味に思えるようなとりとめのない話をたくさんすること。中身のない、不要不急の話。目的のないお喋り。それが 対話 であり、小さなことで他人を責める殺伐とした雰囲気になった社会から回復し、人間が持つ本来の姿に戻るために必要なことである だから、くだらないことでも何でもいいから、思ったことを口にだして、たくさんお喋りすることは、人間らしい本来の自分を取り戻すためにとても良いということ。 ※ハートネットTV 2020年6月2日放送「インタビューシリーズ『コロナの向こう側で~斎藤環さん~』」 https://www.nhk.or.jp/heart-net/article/365 / 続きを読む